with(ウィズ)3つのメリットと3つのデメリット

3つのメリット

with(ウィズ)には3つのメリットがあるのですが、そのひとつとなるのが共通点でのマッチングという部分です。というのも、一般的な出会い系サイトであればとにかくユーザーを集めたり、分析ツールを用意したりするものですが、with(ウィズ)は異ったアプローチをおこなっています。というのも、with(ウィズ)ではメンタリズムを取り入れているのです。実際に、with(ウィズ)はあのメンタリストのDaiGoが監修しているのです。メンタリズムというと難しく感じられるかもしれませんが、共通点でのマッチングをおこなっていると言えばわかりやすいのではないでしょうか?共通点でのマッチングだからこそ、会った後も話が弾みますし、出会いも発展しやすくなるのです。

 

また、with(ウィズ)では安心安全な出会いが期待できるという部分もメリットになってきます。24時間365日の監視体制はもちろん、Facebook上で友達にバレるようなこともありません。サクラやマルチ商法を徹底的に排除していますし、18歳以上の方のみが利用できるようになっています。ユーザーは安心して安全な出会いに集中することができるのです。

 

そして、with(ウィズ)では使い方が簡単であるという部分もメリットになってきます。自分のプロフィールを作って、気になる相手を探してアプローチをします。両想いでマッチングが成立した後には、トークで仲を深めていくだけです。自分のプロフィールを詳しく入力しておけばしておくほど、マッチング率はアップします。

 

3つのデメリット

魅力満載のwith(ウィズ)ではあるのですが、やはりデメリットもあります。そのデメリットというのが「有料会員のほうがやはり有利」「ログインしていないユーザーもいる」「年齢層にやや偏りがある」という3つです。ただ、これらのデメリットというのは実は出会い系サイト全般でもよくあることなのです。

 

無料会員と有料会員で差がなければさすがに不公平ですし、出会い系サイトだからといって全員が常にログインしているわけではありません。もちろん、さまざまな年齢層の方がバランスよくそろっているというような出会い系サイトもあるでしょうが、そもそも少子高齢化が進んでいる日本で年齢層に偏りが出てしまうのは仕方のない部分でもあるのです。こういうデメリットがあると受け入れた上で利用すれば問題はありません。